肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

肩が痛い男性の画像

40代で肩が上がらなくなったら四十肩、50代で肩が上がらなくなったら五十肩。

この症状、正確には「肩関節周囲炎」といって、

急性期には就寝時にも痛みがでて、強い痛みで肩が動かせなくなることもあるんです。

 

鑑別診断が大事

肩腱板断裂や、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱版炎など、肩関節周囲炎と似た痛みが出るケガがあります。

特に肩腱板断裂との鑑別は重要で、

肩腱板断裂腕を上げる途中で痛みが出ることが多い

肩関節周囲炎:腕を上げる途中では痛みがなく、腕を上げきった最後のときに痛みが出ることが多い

という特徴があります。

 

肩関節周囲炎(五十肩)とは

肩関節周囲炎①

肩関節周囲炎の痛みの原因は、関節を構成する骨や軟骨、腱や靭帯などが老化して肩関節の周囲に炎症が起きること。

自然に治ることもあるのですが、放置しておくと関節が癒着して動かなくなることもあるので、早めの治療が必要な症状になります。

肩関節周囲炎は症状の時期によって異なった対応が必要です。

 

痙縮期

症状が出てすぐのこの時期は、激痛で肩が動かせなくなり、安静時や就寝時にも強い痛みを感じます。

炎症を抑えるために冷シップやアイシングで患部を冷やして、三角巾などで患部を安静にすることが必要です。患側で荷物を持たないようにしたり、夜寝るとき痛い方を上にして寝ることも大事ですね。無理に動かすと筋肉の痛みを強くしてしまうので、とにかく安静を心がけてくださいね。

 

拘縮期

強い痛みが引いてくると、肩にこわばりを感じ関節の動きに制限を感じます。ある程度は動いて動き切ると痛みを感じるという症状が特徴です。

この時期には、動かせる範囲で積極的に関節を動かしてあげて、関節の可動域を広げてあげることが大事。

痛みが出ない範囲で毎日継続して動かしましょう。

IMG_0346

運動した後に痛みが残ってしまった場合は少し様子を見て、無理して続けないようにしてください。

この時期の運動が肩関節周囲炎を早く治すのに役立ちます。

痙縮期と違って、なるだけ肩を冷やさないように心がけ、ゆっくりお風呂に入ったり蒸しタオルで肩を温めたりして、患部の血行をよくしてあげてください。

 

回復期

回復期になると、運動制限も徐々に取れてきてきます。全快するには、だいたい半年~2年くらいかかります。

引き続き、動く範囲で積極的に動かしてあげましょう。

 

肩関節周囲炎の予防は、肩の柔軟性と適度な運動

急に出たように感じる痛みも、こわばりや痺れ感など小さな違和感が先にあることが多いです。

違和感を感じたらしっかりストレッチをしたり、肩を回す、肩を温めるなどして血行をよくしてあげてください。

 

画像出典(上):これだけは知っておきたい肩の痛み NHK出版

画像出典(下):標準整形外科学 医学書院

「関連記事」

ほんとに痛めやすい肩の仕組み」肩のケガを予防するための簡単2つのポイント

肩の痛み画像①

インピンジメント症候群

肩の写真①

関連記事

  1. むくみの予防にたんぱく質。お肉だけでなく豆腐や納豆、卵からも…

  2. 熟睡できる睡眠のコツ教えます

  3. だるま落としの画像①

    「背骨の歪みからカラダの痛みに」骨のズレてるってどんなこと?…

  4. 今日は「テニス肘」の詳しい症状や予防法をご紹介します

  5. 上腕二頭筋腱炎

  6. 「こんな姿勢が歪みになる」あなたのクセを要チェック!!