「10RM」って何?筋トレ初心者向けトレーニング負荷設定の目安

10RMという言葉聞いたことありますか?

【RM】とはRepetition Maximumの略で

”ある重さを限界まで何回動かすことができるか”

っていう自分の最大筋力のこと。

 

”10RM”っていうと、ダンベルや腕立てなど、ぎりぎり10回までは運動出来て10回でダウンするって意味。

 

実は、短い時間でより強い筋肉を作るには、

この”10RM前後”の強度のトレーニングが効率がいいんです!

 

トレーニングを始めるときは

最初は少なめの負荷で回数多めに15回~20回を2セット~3セットから始めてみてください。

 

そして、トレーニングに慣れてきてから少しずつ負荷を上げるようにすると無理せず自然と筋力がついてくるからオススメです。

 

 

※合間でかならず水分をとるようにしてトレーニング前後でストレッチをゆっくり時間を取ってするのも大事です。

何か新しいことを始めたくなったら思い切ってカラダ作り、頑張ってみましょう!

関連記事

  1. 足関節捻挫のリバビリについて

  2. 肉離れ・アキレス腱炎とビタミンCの関係

  3. 運動神経がない子なんているの?スポーツが苦手な子が前向きにな…

  4. 【いざ地震のときどうしよう】大きな揺れを感じたとき気をつけた…

  5. 緊張したときこそお腹いっぱいの腹式呼吸を

  6. 【どれだけ待ってもやる気がでない】あなたのモチベーションをあ…