首の歪みから来る頭痛「頸椎原性頭痛」って何?自分で出来る改善法をご紹介します

人間の頭の重さってボーリングの玉一個分くらいあるんです。

男性で10番号の玉くらい、女性で7~8の番号くらいかな?普段自分が投げているくらいの重さが首に乗っていると思ったら結構な重さって想像できますよね。そんな重い頭を乗っけてるものだから首の負担は大したもの!特に猫背だったり首を傾けて作業をする時間が長いと余計に無理がかかって首の骨の歪みにつながってしまいます。

IMG_0321

上の図は頸椎の歪みから来る関連痛の範囲。C1とか書いてあるのは頸椎の1番、2番という骨の場所のことですね。首の骨の歪みから来る頭痛のことを頚椎原性の頭痛といいます。ずーんと頭が痛んで痛みどめの薬でも治りにくい頭痛で、整骨院では頸椎の症状と一緒に訴えられる方も多いです。

 

今日はそういう頸椎原性頭痛の自分でできる改善法をご紹介

首や頭に蒸しタオル。特にハチマキみたいに蒸しタオルを頭に巻いてこめかみを温めると効果あり

首のストレッチ。無理しないくらい、イタ気持ちいいくらいの強さでじっくり伸ばす

普段から顎を引くと背中は曲がりにくい。猫背は首に負担をかけるので、気持ち顎を引き目で意識してみて

首以外にも骨盤や背中の歪みも影響します。足を組んだり偏ったカラダの使い方をしてませんか?

他にもゆっくりお風呂に入る、睡眠をしっかりとる、ストレス発散をしてみるなども効果あり。長引く頭痛はツラいですもんね。試しやすいものから是非参考にしてみてください!

いのうえ整骨院では、急性・亜急性の痛みや怪我から早期回復を促すために「カイロプラクティック」という施術を用いて背骨や骨盤の歪みを矯正しています。

画像:科学新聞社 カイロプラクティック動態学より

関連記事

  1. 夜熟睡するための枕の選び方。ポイントは”寝返り”にあり

  2. 「秋の花粉症」原因はあちらこちらの野草から!? 最近つらい鼻…

  3. 「低体温と免疫力の関係」風邪を引きやすい人は筋肉を増やそう

  4. 早食いは肥満の原因。噛むと痩せる咀嚼ダイエット

  5. 熟睡できる睡眠のコツ教えます

  6. 原因は加齢?体重?運動不足?「変形性膝関節症」とは