腰部脊柱管狭窄症ってご存知ですか? 腰部の神経圧迫から起きる症状とその予防法について

こんにちは。「那珂川市いのうえ整骨院」の井上です。

腰の病気って本当に怖いですよね。腰椎の中を通る神経は下肢の動きを支配していて、症状がひどい場合は立ちにくい、歩きにくいなどの症状がでることもあります。今日はそんな腰部の病気の中で高齢の方、若いとき力仕事をしていた方などに多い「腰部脊柱管狭窄症」についてお話します。

 

腰部脊柱管狭窄症とは

腰椎の中には脊柱管といって神経が通る空間があります。その脊柱管が加齢による骨の変形や靭帯が暑くなることなどにより狭くなり、神経を圧迫して起きる病態を「腰部脊柱管狭窄症」といいます。特に腰部には坐骨神経などの下肢の運動や感覚を司る神経が走っているため、腰部だけでなく下肢にわたっての症状が出ることが特徴になります。

 

腰部脊柱管狭窄症の症状

腰部脊柱管狭窄症は変形などにより神経が圧迫されている部位によって症状が変わります。脊柱管の中心、馬尾神経が圧迫さえている場合は、両方の下肢の痛み、しびれ感、冷感に合わせて排尿障害の症状が起きるようです。また馬尾神経から分かれて下肢に向かう途中の神経が圧迫されて症状が起きる場合は、圧迫されている側の腰部や殿部にかけての痛みやしびれ感が特徴になります。

 

間欠性跛行

腰部脊柱管狭窄症のもうひとつの特徴的な症状に「間欠性跛行」というものがあります。この症状は安静時には症状は出ないのですが、歩行時に痛みやしびれ、脱力感を感じて歩けなくなったりしゃがみこんでしまいます。少し休むとまた歩けるようになるのですが、症状が進行すると徐々に歩ける距離が短くなっていき、片側だけでなく両方の下肢に症状がでるようになります。

 

腰部脊柱管狭窄症はどんな人に多い?

腰部脊柱管狭窄症は高齢者、特に若いときに力仕事や長時間の車の運転などから背骨に無理をかけていたような人に多い病気です。骨棘というでっぱりが出来る、靭帯が厚くなることによって脊柱管自体が狭くなる、などの原因で神経が圧迫されて症状が起きます。また、腰椎のすべり症や分離症などの症状と一緒に発生することも多いです。

 

腰部脊柱管狭窄症の予防

予防のためには、背骨をまっすぐに保って神経の圧迫を減らすことが大事です。腰を反らす動作は腰部に負荷をかけるためなるだけ避けるようにしてください。腰を曲げる動作は神経の圧迫を減らすため、押し車を押す、自転車をこぐなどの動作は狭窄症による症状を楽にしますのでオススメします。

 

 

関連記事

  1. 「後縦靭帯骨化症」のこと知っていますか?進行する手先のしびれ…

  2. スポーツを始めたとき必要な筋力ってどうやって鍛えよう

  3. 梅雨の疲れにレモンやお酢を「あなたに勧めたいクエン酸の4つの…

  4. 運動未経験でも飽きずにトレーニングするための3つのアレンジポ…

  5. 肩が痛い男性の画像

    肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)

  6. 緊張したときこそお腹いっぱいの腹式呼吸を